大規模災害を想定した、車両移動訓練を実施しました
2025年10月17日、弊社は「災害対策基本法に基づく、車両移動訓練」に参加いたしました。
これは大規模な災害が発生した際に、道路をいち早く通行可能にするための訓練で(道路啓開作業といいます)、当日は開会のあいさつの後、訓練の概要が説明され、法律に基づいて車両を移動させる際の動きや、注意すべき点などが述べられました。
その後、実際の動きをシミュレーションしながら訓練が行われました。訓練では、関係各所が訓練の中で、どのような役割を担当しなければならないかが確認され、弊社は災害協定業者として、がれきの撤去、道路段差などの通行障害の解消などをシミュレーションいたしました。
大規模災害が発生した際には、多くの車が立ち往生を余儀なくされることが想定されます。その中で皆さんの貴重な財産である車両等を守りつつ、かつ迅速に救助車両等を被災地に届ける今回の訓練は、大変意義のあることと存じます。今回主催をいただきました後志地方道路防災連絡協議会様、またご参加いただきました多くの関係各所様に厚く御礼申し上げますとともに、弊社も微力ながら、このような万が一の事態が発生した際には、尽力させていただきたいと存じます。
詳しい情報は小樽開発建設部様ホームページにも掲載されておりますので、ご興味のある方はこちらもぜひ、ご覧ください。

